予約していませんでしたが、書店に普通に置いてあったので買ってみました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4309256732?ie=UTF8&tag=headbeagle200-22&camp=247&linkCode=xm2&creativeASIN=4309256732
取り上げているコミックのセリフも日本語に置き換えられていたので 、欄外に日本語訳あるほうがよかったかなと思いました。
初回特典のリーフレットは表面が日本で発売された主要な本が年代順に写真つきで記載されたもの。
裏面がツルコミック1~60巻まで、角川SNOOPY BOOKS 1~86巻までの写真でした。
六本木スヌーピーミュージアムのロゴ、たどってみました。
1990年11月14日のコミックからのものです。こちら
この原画は六本木の5回の展示では見ることはできなかったと思います。
今の大阪巡回展でもそうですが、メインアートにしているものの原画は展示されていません。
少し残念な気がします。
放置していたブログですが、また書いてみようと思います。
町田に12月オープン予定のスヌーピーミュージアム東京 SMT のロゴ。
このロゴはどのコミックからのものかを、たどってみました。
1969年10月19日の日曜版からのものです。9コマ目。
こちら で見られます。
のちのウッドストックのような鳥がガールフレンドをスヌーピーに紹介しつつ、
助言を求めます。駆け落ちでもしようとしていたのでしょうか?
スヌーピーは若すぎる二人に逃げても何も解決しないよとアドバイスしたみたいですが。
最後のコマでガールフレンドに蹴られているウッドストックらしき鳥。
しっかりしなさいってところでしょうか。
misdo SNOOPY スケジュールン 2013 、店舗で現物を見て、色はオレンジ、図柄はグリーン・・・ちょっと迷いましたが、グリーンにしました。サイズは文庫本より少し大きい。
さて、このスヌーピーは?
1989年3月26日のもの。 こちら
ドッグハウスの上で寝袋で寝ていた
スヌーピー。
「起きる時間だ!」とばかりに
寝袋を振ると、中から出てきたのは
8羽のウッドストックたちでした。
2013 ミスドのスヌーピー福袋&福箱 注目の中身が発表されたようです。 こちら
例年ですと福袋を買うのですが、エコバッグがついているので福箱にしようと思います。
ミスドつながりということで、ドーナツネタ。
右の本はSNOOPY BOOKS 第71巻
「兄弟おもいだね、スヌーピー」
表紙は、スヌーピーの小説、「二人の兵士(スヌーピーとスパイク)とその妹(ベル)が第1次大戦中にフランスで出会った物語」?の一場面。スパイクは最初に出会った娘(ユードラ)とどこかにいってしまい、ふてくされたスヌーピーは酒場?にドーナツを求めて入る。そこで赤十字にいるベルに遭遇するのである。このエピソードは1981年4月29日から5月12日まで続きます。SNOOPY BOOKS 第70巻~71巻に載っています。
1981年5月8日 のは こちら
さて、ドーナツネタはまだまだあります。ちょっと探してみました。
・ ドーナツダイエット? 1977年2月26日 こちら
・ ドーナツブランコ 1978年11月22日 こちら
・ ウッドストックの災難 1979年5月20日 こちら
・ 夕食? 1981年2月25日 こちら
・ ルートビアーに? 1981年4月24日 こちら
・ コーヒーにダンク 1982年1月25日 こちら
・ ウッドストックの疑問 1993年8月1日
福箱の側面はこのコミックからのものですね。 こちら
まだまだあるような気がしますが、まぁこのへんで。
福箱予約しようっと。
スヌーピー全集第2巻です。並べてみました。
その昔も、スヌーピー全集は2冊ずつ刊行されました。最初の第1回が第8巻と9巻。これはセットで箱つきでの販売。第2回が、第6巻、7巻。 第3回が、第4巻、5巻。 第4回が、第2巻、3巻。 第5回が第1巻と10巻。 第6回が、別巻 ピーナツ・ジュビリー となっていました。
箱の写真は別サイトでとりあげたことがあるので こちら をご覧ください。ピーナツ・ジュビリーのことも書いています。
さて、この表紙のコミックはどちらも日曜版からのものです。
表は1980年6月8日の日曜版 から こちら
スヌーピー率いるビーグルスカウトたち、今日はカヌーでの訓練・・・水辺にはちがいないですね。
裏は1976年7月4日の日曜版から こちら
ビーチにて、ライナスの砂のお城をほめるチャーリー、そこへルーシーが、こちらへ来てごらんと言います。ルーシーが作ったのはパゴダ(仏塔だそうです。五重塔みたいにも見えますね) フライドポテト製?
Peanutsコミック日曜版はそれだけ読んでも面白いので、スヌーピー全集はおすすめです。
復刊ドットコムさんから、スヌーピー全集が復刊されました。 こちら
箱も欲しいしカバーも色違い・・・でまた買ってしまいました。較べるとひとまわり小さいようです。中身はほとんど同じ。加藤恭子さんによる英語レッスンもそのままです。作者紹介については、違います。当時のはSNOOPY BOOKSのものと同じで、氏の住所も載っていました。シュルツ氏が亡くなられてからすでに12年も経過しているので、写真も内容も違うのは当然でしょう。
本の内容は1970年から1980年までの日曜版を1年1冊にまとめたもの。手書き風の日本語訳がセリフにはめ込まれています。これはツルコミックやSNOOPY BOOKS でも同様でした。
オリジナルと復刻版を並べてみました。
さて、この表表紙のスヌーピーはどのコミックからか?
1979年11月1日のものからです。 こちら
アイスホッケーの試合でウィンニングショットを決めたと言っているスヌーピー。
ウッドストックにまぐれと言われていますが?
コーヒーショップのウェイトレスにあたって跳ね返ったのが入っただけさと言っています。
裏表紙のおしくらまんじゅう押されて泣くな風のは、1980年9月27日のものからです。 こちら
どちらもこの本には載ってませんね。SNOOPY BOOKS 66巻と69巻に載っています。
復刻スヌーピー全集はアマゾンでも買えるようです。
次回は第2巻について書きます。
最近のコメント